本文へスキップ

北海道のニセコ町にあるニセコ福祉会です。

電話でのお問い合わせは
TEL.0136-44-2772

通所介護(デイサービス)

サービス内容

 当施設が提供するサービスは以下になります
 
 1.利用料金が介護保険から給付される場合
 2.利用料金の金額をご契約者にご負担いただく場合
に分けられます。
ご契約者に対する具体的なサービス内容やサービス提供方針については、利用後作成する「通所介護ケース計画(ケアプラン)」に定めます

介護保険の給付の対象となるサービス
 
 以下のサービスについては、利用料金の大部分(9割)が介護保険から給付されます

食事食費(1食600円)は別途頂きます
 当施設では、栄養士の立てる献立表により、栄養並びにご契約者の身体状況及び嗜好を考慮した食事を提供します。(食事時間12:00~13:00)

入浴
 入浴または清拭を行います。寝たきりの方でも機械浴槽を使用して入浴することが出来ます。

排泄
 ご契約者の排泄の介助を行います。

機能訓練
 機能訓練指導員より、ご契約者の心身等の状況において、日常生活を送るのに必要な機能の回復またはその減退を防止するための訓練を実地します。

その他の自立への支援
 心身の活性化のため、バラエティにとんだ、レクリエーションや遊びリテーションのメニューを用意し、明るく、楽しい雰囲気の中で、1日を過していただきます。



介護保険の給付対処とならないサービス

サービスの概要と料

介護保険給付の支給限度額を超えるサービス
 介護保険外のサービス(介護保険制度上の支給限度額を超える場合)には全額自己負担となります

レクリエーション、クラブ活動
 ご契約者の希望によりレクリエーションやクラブ活動に参加して頂くことが出来ます。
 
利用料金:レクリエーションや各種趣味活動の種類によって実費相当分負担していただくことがあります。

日常生活所必要となる諸費用実費
 日常生活品(オムツ代等)に対し必要な費用で、利用者に負担いただくことが適当であるものに係る費用を実費負担していただきます。
 なお、ご利用の際に自宅から持参して頂いてもかまいません。

サービス利用料金

 下記の利用料金表に伴い、ご契約者の要介護度に応じたサービス利用料金から介護保険給付額を除いた額、(自己負担額)と食事に係る標準自己負担額の合計金額をお支払頂きます。(サービスの利用料はご契約者の要介護度に応じて異なります)

デイサービス(通所介護)のサービス額(介護給付の通所介護)

要介護度  要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
 サービスに係わる自己負担額  572円 676円 780円 884円 988円 
 食事に係る自己負担額     600円
合計(一日の自己負担額 )  1,172円 1,276円 1,380円 1,484円 1,538円

上記金額には、入浴加算50円が含まれます。(入浴は、行われなかった場合は差し引いて請求します。)

料金に加算される金額:その他の介護サービス加算の内訳平成27年4月改定

サービス体制強化加算(Ⅱ)(6円)が通所日数加算されます。
※直接提供する職員総数のうち、勤続年数3年以上の者の占める割合が30%以上の場合1日6円加算されます
介護職員処遇改善加算Ⅰ 総単位数×0.059に相当する単位数
介護職員等特定職員処遇改善加算Ⅰ 総単位数×0.012%に相当する単位数

デイサービス総合事業
 ※月額定額
要介護度  要支援1  要支援2 
サービス利用に係る自己負担額  1,647円  3,294円 
食事に係る自己負担額  1日 600円  
 合計
(1ヶ月の自己負担額)
1,647円+(600円(食費))×利用回数  3,294円+(600円(食費))×利用回数

介護保険の給付額に変更があった場合、変更された額にあわせて、ご契約者様の負担額を変更いたします


料金に加算される金額:その他介護サービス加算の内訳
生活機能向上グループ活動加算(100円/月)が加算されます。
介護職員処遇改善加算Ⅰ 総単位数×0.059に相当する単位数 
介護職員等特定職員処遇改善加算Ⅱ 総単位数×0.001%に相当する単位数 
サービス体制強化加算(Ⅱ)イ(要支援1:24円/月)(要支援2:48円/月)
が加算されます。
※直接提供する職員総数のうち、勤続年数3年以上の占める割合が30%以上の場合上記金額が加算されます。
※同一保険者内で居所を変えた事により、事業所を変更し、月の途中で利用または終了した場合は日割り計算となります。